

ApplePayでのSuica移行に困らない方法
おはこんにちわ!どーも、マークです。
初代iPhoneから全てのiPhoneを欠かさず使っています。 どーも、マークです。
そんな私、現在iPhone7を使っており、ApplePayでモバイルSuicaを使っているのですが、
先日困ったことが起こりました。
使用していたiPhone7が壊れまして、AppleStoreにて交換をしていただいたのですが、
新しいiPhoneで使っていたSuica定期券が登録できないのでございます。
話は脱線しますが、iPhoneでSuicaを使っていると、
いざiPhoneが壊れると移動手段がなくなるという恐怖も味わいました。
やはり現金も常に少しはもっておくのが大事ですね。
さて話は戻り、「なぜSuica定期券が新しいiPhoneに登録できなかったのか」
についてお話をします。
AndroidでのモバイルSuicaは無知なのですが、iPhoneでのモバイルSuicaは調べてみると、
「1枚のSuicaを登録できる端末は常に1台でなければいけない」ということです。
1台のiPhoneに複数のSuicaを登録することはできますが、逆です。
1枚のSuicaを登録できるのは常に1台のiPhoneということです。
ご存知の通りSuicaにはそれぞれ識別番号というものが存在します。
これはSuica毎に全て異なる、いわばIDのようなものです。
つまり、このSuicaのIDが登録できるのは常に1台のiPhoneということです。
要するにとあるSuica定期券Aがあったとしてこの同じSuica定期券を、
こっちのiPhoneあっちのiPhoneに登録できない・・・ということです。
はい、勘のいい方はお気づきだと思いますが、
要するに私のSuica定期券は壊れたiPhoneに紐づいていたので、
新しいiPhoneに登録ができなかったのでございます。
次期iPhoneがもうすぐ発売されるかもしれない中で、
iPhone7から新しいiPhoneに変える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでポイント1:機種変更前に古い端末からSuica情報を削除すべし!
●まずは古いiPhoneのWalletアプリを開きSuicaの詳細画面にいきます。
●次のそのSuicaを端末から削除してください。
方法はこれだけ、これで新しいiPhoneで問題なくSuicaを登録できます。
※消すの不安・・という方ご安心を。ちゃんとSuicaデータはサーバーに保存されております。
ここでポイント2:やべ!古い端末から削除する前に手放しちゃったよ!
ご安心を、ちゃんと後から紐づけを解除することができます。
<iPhoneで操作する場合>
●新しいiPhoneで今までと同じiCloud情報を入れます。
●iPhoneの設定>iCloudからアカウントに紐づいた古い端末を見つけます。
●古い端末を選択して、登録されているSuicaを削除
<PCからWEBのiCloudで操作する場合>
●iCloud.comへアクセスします。
●設定画面から同様に古い端末を見つけ紐づけを削除する
これで新しい端末へ再登録が可能となります。
ここでポイント3:いやいや、それでもできないよ!(←実は私はココでした)
まだまだご安心を、この状態でもできました。
●iPhoneからmobilesuica.comへアクセスしログイン
●「再発行登録」というメニューから再発行手続きをします。
これで新しい端末へ再登録が可能となります。
※Suicaにお金がチャージされている場合、
翌朝5時以降に再度mobilesuica.comへアクセスし、手続きをすることで残高も復帰しますのでご安心を!
これでもできないよ~という方、Appleサポートセンターへお問い合わせください
※結局そこかーい!というクレームは無しでw
以上、マークの備忘録でした。
素敵なiPhoneライフを!