お問合せ

NEWS

TOPNEWSOTHER > 18年間新潟で育ってきた私が本当におすすめしたい〜食べ物編〜

OTHER

18年間新潟で育ってきた私が本当におすすめしたい〜食べ物編〜

こんにちは、はせぴーです。
今回は超主観で新潟に来たらぜひ食べてみて!という”食べ物”をまとめてみました。
(※前回に引き続き私の実家の生活圏内ばかりなので、新潟県全体のおすすめではないことご了承ください)


ぽっぽ焼き

ぽっぽ焼き

新潟県民ならば言わずと知れた”ぽっぽ焼き”。
簡単に言うと甘くて細長い茶色いモチモチしたお菓子。
原材料は、薄力粉+黒砂糖+水+炭酸+ミョウバンで、それらを混ぜたものを専用の細長い焼き器で焼き上げるだけでぽっぽ焼きの完成です。
夏のお祭りや初詣に行くと必ず屋台が出ており、いつも長蛇の列が出来ています。
どことなく懐かしい味がして、これを食べるとほっこりした気分になります。
(写真引用元はこちら!




みかづきのイタリアン

みかづきのイタリアン

新潟のファーストフードと言えば、みかづきのイタリアンです。
昭和35年に、新潟の繁華街にあった甘味処「三日月」が、”お嬢さん ちょっと変わった焼きそばを始めました”というキャッチコピーで売り始めたのがきっかけのようです。
ざっくり言うと、細めのうどんのような麺にイタリアン風のソースがかかっている食べ物で、これまた安いし美味しいので新潟県民に愛されているソウルフードです。
味は全部で9種類あり(大きい店舗しか全種類ないです)、定番の「イタリアン」はもちろん、私は「トマトツナイタリアン」が大好きで、帰省した際は必ず食べています。
更に!みかづきの良いところはデザートメニューが充実しているのでぜひ、食べる時はデザートもご一緒にどうぞ!
(写真引用元はこちら!



学校町の豆八のアイス

豆八のアイス

私が通っていた高校の近くにあったので、夏はよく買い食いしていたアイス屋さんです。
最中の中にバニラアイスが入っているとてもシンプルなものなのですが、このアイスが何とも言えないシャリシャリ感で最高なのです。
残念ながらWEBサイトを持ってらっしゃらないようなので詳しい成分等わからないのですが、私の推測では少しお米が入っているのでは..と勝手に想像しています。
もう何年も食べていないので、今年は久しぶりに食べに行ってみようと思います!
(写真引用元はこちら!




学校町のたいやき

学校町のたいやき

これも高校の時によく買い食いしていたたい焼きです。
オススメは、程よく塩気の効いた「チーズたい焼き」と、たまにしか売っていない「うぐいすたい焼き」です。
ちょっと無愛想なおじさんが売ってくれるのもまた良さがあります。
(写真引用元はこちら!




学校町の広来飯店

豆八のアイス

こちらも高校の近くにあった中華料理屋さんです。
部活帰りやテスト期間中に友達とよく食べにいった思い出の味です。
ここのエビそば(?)みたいな名前の中華麺が大好きで、ぷりぷりの海老をどのタイミングで食べるか友達と爆笑しながら食べるのが最高なんです。
食べログを見るとこのメニュー見当たらないのですが、写真にエビそばがあるので多分まだやってます!あ〜久しぶりに食べたいなぁ..。
(写真引用元はこちら!




最後に

以上、超主観で新潟のおすすめな”食べ物”編をご紹介いたしました。
後半、ほとんど高校の徒歩圏内のお店になってしまい申し訳ありません。笑
これで新潟のおすすめ企画は終了ですが、また何か思いついたらやりたいと思います。

ありがとうございました!

この記事を書いた人

長谷川 佑子 YUKO HASEGAWA