お問合せ

NEWS

TOPNEWSOTHER > 18年間新潟で育ってきた私が本当におすすめしたい〜場所編〜

OTHER

18年間新潟で育ってきた私が本当におすすめしたい〜場所編〜

こんにちは、はせぴーです。
早くも記事ネタに困ってしまったため、私が生まれ育った故郷”新潟県”の事を紹介してみたいと思います。

今回は超主観で新潟に来たらぜひ行ってみて!という”場所”をまとめてみました。
(※私の実家の生活圏内ばかりなので、新潟県全体のおすすめではないことご了承ください)


萬代橋

萬代橋

日本一長い川とされる信濃川をまたぐ橋がこの「萬代橋」。
大きなアーチ型をしていて、昭和初期に作られた当時この形状は珍しかったたしく、新潟市のシンボルとしてよく絵はがきなんかになって売られています。
原昼の橋も良いのですが、私は夜のライトアップがとても好きです。
また、このアーチ型を楽しむには橋から少し離れた場所から眺めるのがベストで、
信濃川の洪水対策のために作られた緑地の堤防(通称:やすらぎ堤)が橋の下に広がっているのでぜひそこからご覧下さい。
(写真引用元はこちら!




古町

古町

簡単に言うと長〜〜い商店街で、左右にびっしりお店が並んでいます。
知る人ぞ知る古着屋さんが多かったり、入りにくいお洒落なカフェがあったり、新潟ローカル雑誌Pas magazineによく載るスナップ写真の人がいたりして、当時の私にはこのエリアがオシャレの聖地に見えていました。
また、今は潰れてしまいましたがラフォーレ原宿が入っている商業ビルがあったりと中々栄えていたと思います。
商店街をブラブラするだけでも楽しいと思うので、下町を堪能したい!って人にはおすすめです。
(写真引用元はこちら!




鳥屋野潟の桜並木

春になると毎年家族でドライブをし、春来たな〜と感じる場所です。
桜の木も1本1本立派で、車の上をかするくらい枝から桜がこんもり咲いています。
我が家は全員揃ってお花見に行けるのが夜だったので、毎年夜桜を堪能して屋台のクレープを買ってもらうのが楽しみでした。
東京の桜の名所はどこも混んでいるので、新潟の鳥屋野潟の桜はおすすめです。
良い写真が無かったため鳥屋野潟のオフィシャルサイトをご覧下さい。
http://www.toyanogata-park.com/




本馬越諏訪神社

本馬越諏訪神社

保育園の時からよく遊びに来ていた神社です。
そんなに大きな神社という訳ではないのですが、友達と一緒に遊んだりお菓子を食べたりした思い出の場所です。
どういう遊び方をしていたかというと..
・本殿の周りを囲む廊下は歩いてはいけないので、土台の木の柱をつたって一周してみる
(※大人なのでもうやってはいけません)
・本殿の入り口の障子がたまに破れていて、中を覗いて色んなものを発見する
と、まあこの2つくらいです。笑
特にこれといって押し出すこともないのですが、何とも言えない落ち着きがある神社なのです。
夏になるとお祭りをしたり、神社の前にある田んぼで田植え体験をやったり、本当に地域の人に愛されている神社なんです。都会の喧噪に疲れたら、ぜひ。
(写真引用元はこちら!




サントピアワールド

サントピアワールド

新潟っ子ならば必ず1回は遊びに行くであろう遊園地です。
雰囲気でいうと東京のあらかわ遊園のようなほんわかした感じです。
メインアトラクションである恐竜ジェットコースターにドキドキしながら乗った記憶がありますが、最高時速は75kmで、なんとディズニーシーの「センター・オブ・ジ・アース」の最高速度と同じ。中々早いですね!
また、今回WEBサイトを初めてちゃんと見たのですが、アトラクションがかなり増えていて驚きました。大人になった今もう一度遊びに行ったらまた別の楽しみが見つかりそうです。
(写真引用元はこちら!




次回のお知らせ

以上、超主観で新潟のおすすめな”場所”をご紹介いたしました。
次回は新潟のおすすめ〜食べ物編〜をお送りいたします。

ありがとうございました!

この記事を書いた人

長谷川 佑子 YUKO HASEGAWA