お問合せ

NEWS

TOPNEWSWEB ・ APP > 簡単なようで難しい 企業ブログを書くという事

WEB ・ APP

簡単なようで難しい 企業ブログを書くという事

弊社ブログを読んでいただきありがとうございます。
このブログは社員が順番に更新しておりまして、毎月メンバーがネタを探しては記事を作っています。毎回ネタを探すのも苦労するもので、毎月の締め切りが近づくと緊張する日々を過ごしています。
メンバーはブーブーと不満を言いますが、「JUST DO IT!!」とパワハラを繰り出し抑え込んでおります。今日は今更ですが、我々が本ブログページを作っている理由をお話したいと思います。


●WEBサイトの価値を高めるため

WEBのページ数や更新頻度というのは、WEBサイトの価値を左右するものでして、定期的に更新することで、弊社としてはWEBサイトの更新性を保とうと努力しているのです。

●SEO対策として

我々の業務の事やトレンドネタを投稿することで、思わぬ検索に引っかかってくれます。その分弊社のWEBサイトに訪れていただける機会が増えたらいいなぁと思っています。

●社員の顔が見える事で雰囲気を知ってもらう

弊社のスタッフ紹介ページは、お客様やパートナー様に好評いただいていて
よくご覧になっていただいているのですが、さらに個別に社員がどんな事を考えている人間なのか、人となりを更に知ってもらう事でファンになってもらいたいと思っています。

●社員の情報感度を高める

私は個々のレベルアップという点で、これがとても大事な理由にしているのですが、仕入れた知識(インプット)は何らかの形で人に言う(アウトプット)して初めて自分の知識になると考えています。記事になりそうなニュースや情報を自分の言葉で再編種して構成することで記事を書いた人間の知識も増え、何よりアウトプットする能力が高まると思っています。
我々の仕事は常に情報を編集して形にする作業なので、この辺りが最もこのコンテンツページを作っている理由とも言えます。


以上、我々のブログページについてのお話でした。
まだまだコンテンツマーケティングだ、とかオウンドメディアだ、とかいうレベルではありませんしそうなっていくかも未定ですが、社員の情報編集能力の向上という意味ではよい手法だと思っています。
今後も興味を持ってもらえるネタを探していきます。

せっかく仕入れた知識でレベルアップを図りたい方はやってみてはいかがでしょうか。

 

この記事を書いた人

井上 泰行 YASUYUKI INOUE