

文句を言いながらほぼ日手帳を今年は使う
年もあけてしばらく経ちましたが、手帳マニアの井上です。
今日は手帳について書こうと思います。
クラウドサービスやアプリのスケジュール管理が主流ですが
私の場合手帳が好きなので、毎年手帳術の特集は熟読し何か事件が起きていないかをくまなくチェックしないと気がすみません。
これまでに何個手帳を購入したことか・・・
そんな手帳ジプシーな私ですが、今年はほぼ日手帳のカズンを使うことにしました。
理由は月間、週間、1日が1冊に入っているという欲張りな私の条件を満たしのがこの手帳だけだからです。
ほぼ日手帳ってなんかおしゃれな雰囲気があって少し苦手なんですが決めたとは言え、ほぼ日手帳の気に入らない事にいちゃもんを付けようと思います。
【ほぼ日手帳ここが苦手】
1.WEBに載っている使い方のフレーズに共感できない。
使い方は自由であなた次第とあるので、まあいいのですが、写真やチケットを貼ったり、絵を描いたりと紹介されてます。
普段写真がデータ以外に手元にきますか?このデジタル全盛期に、結婚式のチェキくらいだろと。
「チケットを貼ったり」そもそもチケットなんて普段の生活に必要なシーンがない。
WEBかアプリで入場できないの?紙で出すってことがないんですよね。飛行機もQRコードでしょ。おしゃれな人はチケットとかあんのかな。。 美術館とかOO展とかのチケットなんだろうなほぼ日手帳使う人とかには。
2.ウィークリーページのメモ欄が気に入らない
社会人になってから週間ページで基本的には予定を管理していいて、バーチカルタイプと決めています。ほぼ日手帳のウィークリーページはバーチカルではありますが、週に対するメモ欄が右にある。これがとても嫌。右利きだと手帳の左側のスペースに書くっていうのが邪魔、なんでこれ右に配置しないのかと。
こんな感じになっちゃう。
3.ペンフォルダーが太い
バタフライストッパーというらしいのですが、手帳が開かないような仕組みなんですが、これが微妙に太い、3色ペンとかだとちょうどいいのだが、普通の軸のペンだと太い、細いペンだとスカスカで、ストッパーの強度もあるのですがカバンの中で抜ける事が多々あります。
4.紙が薄い
これは結構気になる。週間ページなんて2週前のものまで見えてくる。ページ数が多いので薄い紙を使うしかないのでしょうか。ペンにもよるのでしょうか。
5.豆知識ページのMY100が小さい。
いいんですよね、この発想、素敵だと思っています。やりたいこと100個や読んだ本等自由なテーマで100の項目とあります。
でもA5サイズに100のリストで書くスペースがあまりにも小さい。
これでは書ける内容が限られる気もする。結局こういうの書かないで終わるんだろな。

とまあ文句だけ書きましたが、使うことについてはウィークリーページには予定
デイリーページには今日のやることを書き出せるので概ね満足なものではあります。
あとは使い方例で出ている人みたいにおしゃれな手帳にできるかどうかですね。
今年は頑張って使いきろうと思います。挫折したらまたご報告いたします。