お問合せ

NEWS

TOPNEWSPRODUCT > 喜ばれるノベルティって?

PRODUCT

喜ばれるノベルティって?

はじめまして、セキグチです。
この会社に入社してまる2年が経ち、3年目となりました。
ノベルティの企画/提案をしているのですが、そりゃ、提案するからにはお渡した時に喜ばれたい、話題になりたい!
と日々思いながらアイテム選定しております。
そこで、改めて【喜ばれるノベルティの選び方】について振り返ってみたいと思います。

 

ノベルティとは

キャンペーンやイベントにて会社や商品をPRするために貼付、配布する特殊広告の一部です。
展示会で配られるペンも、ペットボトルにべた付けされてるかわいいアイテムも、ノベルティですね。

 

目的設定

まず、ノベルティを配布する目的を設定します。

・ブランディングの為
会社のイメージをPRしたい。社名を覚えて貰いたい。

・商品プロモーションの為
新しい商品を知ってもらいたい。

・集客の為
大型展示会などでとにかくブースで足を止めてもらいたい。名刺を沢山交換したい。

他にも細かく分ければロイヤリティ向上や、社内意欲向上の為など、目的は沢山ありますが上記3つの場合が多いです。

 

ターゲットを絞る

次に、配布するターゲットを絞ります。
女性か、男性か、
大人か、お子様か、年齢や趣味、職業・・・
(そうそう、かの有名なH瀬K美の歌詞にあったように、年齢、住所、趣味に職業・・・さりげなくチェックします。住所いらないけど。)
細かくお配りする対象の方を考えることによってその人のアイテムを使うシーン、いま欲しいアイテムを想像し、
お配りした時に「私のことをよくわかってる!うれしい!」と思っていただける確立が上がります。
友人や家族、恋人にプレゼントするとき、「その人」のことを考えますよね。
「30才、女子、一人暮らしだっけな、立ち仕事だったかな、かわいいものよりナチュラルなものが好きそうだったよな・・・」
自身の大切な人と同じようにお渡しする方のことを考えます。

 

受け取ってもらったあとの行動を考える

そして、アイテムを受け取ってもらったあとにどうしてほしいのか。
先に設定した目的の設定、ターゲットの設定をからめ、お渡ししてからその後どうしてほしいのか(どう感じてほしいのか)
シナリオをたてながらアイテムを考えていきます。


アイテム選定

先程たてたシナリオから選定したアイテムはこちら。

USBケーブル
これ1本持っていればPCから充電できるUSBケーブルです。

「microUSB」「USB-C」「Lightning」のプラグが内蔵されており、様々なスマートフォン、PCに対応することができます。
これはうれしい!
充電が切れたと思ってモバイルチャージャーを購入しても、商品によってはまたその先の接続プラグも購入しなければならない場合もありますからね!
社内はもちろん、出先のカフェ、出張先のホテルでも大活躍間違いなしです。


キーホルダーのように使えば、更にかさ張らずに持ち運びもでき、広告効果も期待できるアイテムとなっています。

 

まとめ

不特定多数の方が目にするポスターやCMともまた違い、お渡しする人が決まっているノベルティ。
伝えたい相手にしっかりPRできるチャンスの多い広告の一部です。

これからも捨てられない、心に残る、喜んでもらえるノベルティの提案を心がけていきます!!

この記事を書いた人

関口 文音 AYANE SEKIGUCHI