お問合せ

NEWS

TOPNEWSOTHER > これさえあればプロの味!ストック必須の調味料たち!

OTHER

これさえあればプロの味!ストック必須の調味料たち!

こんにちは、丁寧に生きているMarkです。
最近弁当ランチを始めました。健康志向&節約志向です。

 

ということで本日は・・・
「これさえあればプロの味!ストック必須の調味料たち!」
をランキング形式でご紹介したいと思います。

 

―★―★―★―★―★―★―★―★―★―
第1位
めんつゆ

第2位
すき焼きのたれ

第3位
イタリアンドレッシング

第4位
チューブみそ

第5位
出汁パック
―★―★―★―★―★―★―★―★―★―

 

まずは「めんつゆ」から。
めんつゆって素麺を食べるときにしか使わないよー!と
思っている方も多いのではないでしょうか。

でも、めんつゆの成分をよく見てみると、

―――――――――――――――――
醤油/砂糖/塩/鰹節や昆布エキス/アルコール など
―――――――――――――――――

といった料理に欠かせない調味料が含まれているのです。

煮魚を作る時、煮物を作る時、それぞれをバラバラに入れる人多いのではないでしょうか?
ただこれさえあれば基本的なベースの味付けはできてしまうのです。
もちろん、普通の炒め物で少し醤油を足したいときでも、めんつゆを代わりに使うことによって、
旨味成分も併せて加えることができ、「簡単・素早く」本格派の味付けに代わるというわけでございます。

 

つづいて「すき焼きのたれ」。
これまた万能調味料で、例えば焼いたブリと一緒にすき焼きのたれを絡めて軽く煮詰めるだけで、簡単ブリ照りが出来上がったり、
から揚げに絡めて軽く煮詰めて甘辛タレから揚げが出来上がったりと、我が家ではむしろすき焼き以外での消費が激しいです。

ちなみにすき焼きのたれの成分は

―――――――――――――――――
醤油/砂糖/塩/鰹節エキス/みりん など
―――――――――――――――――

といった、これまた料理には欠かせない調味料がたくさん含まれているんです。

もちろんそれぞれの調味料を自分で併せて味付けをする、料理をすることに越したことはないのですが、1暮らしともなるとすべての調味料を揃えるのはなかなか面倒であったりしますよね。

しかしこのように合わせ調味料をいくつかストックしておくことで、
「簡単かつそれらしい味」がパパッとできてしまう、まさに1人暮らしの強い味方なのです。

 

最後に3位から5位は一気にご紹介。
「イタリアンドレッシング」、こちらは野菜を炒めながら最後に適量かけて併せて炒めることで、
イタリアンドレッシングなのになぜかアジア風の酸味が聞いた野菜炒めが簡単にできます。

そして「味噌チューブ」。本来名古屋人であるMarkからするとここは時間をかけてお伝えしたかったのですが、それはまた次回。
名古屋の家庭には必ずある(これ本当)調味料。サバ味噌や回鍋肉が簡単に作れる万能味噌です。

最後に「出汁パック」。騙されたと思ってやってみてください。
出汁パックをはさみで切って中の出汁粉をそのまま温野菜や塩もみしたキュウリに加えてみてください。
とっても出汁の効いた深い味わいのおつまみが一瞬にして出来上がります。

いつか「味噌チューブ」に関して暑く語らせてくださいな。

 

その日まで・・・・チャオ!

この記事を書いた人

井口 直樹 NAOKI IGUCHI